2012年 7月〜2013年 6月まで

月間3句 過去ログへ戻る

句の下にあるのは彦翁のコメントです
 
6月の3句

    * 告げ口の白いカラスは罰せられ  ギリシャ神話  かの子
       
          o 鴉は東西共に賢過ぎるのです!
             
    * 針穴で人の縮図をみて惑う  縮図  花梨
       
          o 針穴の向こうは天国も地獄も!
             
    * 正直に生きてつぐなう過去の罪  正直  たねやん
       
          o 今やっと、正直に生きています!

5月の3句

    * 括弧した愛が文字化けする恐さ  括弧  花梨
       
          o 括弧付きの愛ではねぇ!
             
    * 真夏日の日差しに体耐えきれず  真夏日  たねやん
       
          o 梅雨入り前の真夏日、体が悲鳴を!
             
    * ひらがながやさしいうたにしてくれる  平仮名  みすず
       
          o ひらがな、母の愛を想いだす。

4月の3句

    * 花で魅せ熱い思いを告げる春  ハナノキ  たねやん
       
          o 三寒四温、春になりました!
             
    * 片目閉じ乗ってみようか口車  乗る  みすず
       
          o 春ですからねぇ!
             
    * 待ちぼうけ桜吹雪の真ん中で  サクラ  ろうら
       
          o まだまだ、名残惜しい!

3月の3句

    * 春うらら心のネジも緩みだす  陽気  みすず
       
          o さくら満開です!
             
    * 雑草とよばれ花野をかけめぐる  雑草  花梨
       
          o 肩書きより、自由が一番!
             
    * この春も出会えた花に気もなごみ  シデコブシ  たねやん
       
          o 春の花に、ほっとします。

2月の3句

    * 真四角の箱で球形折り合わず  球形  花梨
       
          o 角の無いのも良し悪し!
             
    * 可愛げなセツブンソウが春誘う  春の兆し  たねやん
       
          o 春を待ち望んでいましたから。
             
    * 崩さない芯を女が持つ勇気  芯  みすず
       
          o ぶれない強い芯、今時の男は?

1月の3句

    * 断られ石を蹴飛ばす帰り道  八つ当たり  風前爺
       
          o 世の中、思うようにならぬことばかり。
             
    * 鏡の奥でときどき魔女になるわたし  魔力  ろうら
       
          o 鏡は心、心は鏡、自分自身です。
             
    * 公園に冬のブランコ捨ててきた  冬のブランコ  花梨
       
          o 想いが通じない冬の時期、春が来るのか?

12月の3句

    * 当たらない予感が当たる宝くじ  年末ジャンボ  みすず
       
          o でも、買わないと当たらない!
             
    * 鍋蓋を上げて忍の字吹っ切れた  蓋  花梨
       
          o 綴じ蓋があってここまで生きて来た!
             
    * 潮風の香り楽しみ湯につかり  露天風呂  たねやん
       
          o 海辺の露天風呂、入りたいなぁ。

11月の3句

    * 老いの背を見せたりしない向かい風  歩む  みすず
       
          o このような覇気がいるのですが。
             
    * 落ち葉路カサカサ音が心地よく  かさかさ  たねやん
       
          o 晩秋の風情がよくわかります。
             
    * 考える葦の真似などしたくなる  消す  ろうら
       
          o 考える葦と言われていましたが?

10月の3句

    * 紅葉で彩り添えた路の秋  紅葉  たねやん
       
          o 山も街路樹も、秋色に染まり始めました。
             
    * 長い夜を背中まるめて独り酒  身にしみる  風前爺
       
          o 晩秋を迎えると寂しさが身にしみますね。
             
    * 風吹けばものみな秋の彩に染む  秋の色  花梨
       
          o 昨日、木枯らし1号が吹いたそうな。

9月の3句

    * 虫たちのきらめく星のような声  虫の声  風前爺
       
          o やっと秋になりました!
             
    * 絵になろうせめて命のあるうちに  絵  花梨
       
          o このような気持が大切なのですね。
             
    * 流れ乗りくよくよせずに日々過ごす  日々  たねやん
       
          o もう行き着く先は目の前ですからね。


8月の3句

    * 炎天を終の舞台と蝉しぐれ  蝉しぐれ  花梨
       
          o つくつく法師の気持ちになれば必死ですね。
             
    * 母と子で祭り楽しむ夏の宵  夏祭り  たねやん
       
          o 今年は暑くて、部屋で花火の音を。
             
    * キーボード口では言えぬ事を打つ  みすず
       
          o 昔は、口では言えぬラブレター、でした。

7月の3句

    * 一つだけ願いかなえる石の神  パワースポット  たねやん
       
          o このような神様をみつけたい!
             
    * 骨抜きのクラゲにされたみたいです  雑詠  かの子
       
          o ぞっこんですか、無抵抗!
             
    * 明日咲く色は決まった迷わない  明日咲く  花梨
       
          o きっと、朝日は美しいでしょうね。