2003年 8月〜2004年 7月まで
月 間3句 過去ログへ戻る
グレーの文字は、彦翁のコメントです
7月の3句
- ずるずると嵌まった苦い燗冷まし 燗冷まし 彦翁
- 身の上相談もストレスが溜まります。
- え び す顔見れば苦労の皺がある 笑顔 がんせん
- 苦労は知らないと思っていたのですがね。
- 通過したのは片道切符の駅 通過 かの子
- 片道切符、もう戻れない無人の駅よ、さようなら。
- ごまかしの裏に潜んでいる危険 隠蔽 がんせん
- 目先は済みますが、天地神明に誓ってしまうとね。
- ハンドルが切れぬ明日が恐いから ハンドル 花梨
- あまり先々を見ると、逆に灯台下暗しとなりますかね。
- 時期に咲き一途に生きる花を愛で ひたすら たねやん
- 時期には必ず花をつけます、迷いは無いのでしょうかね。
- 珈琲の湯気へわたしを解き放す 珈琲 かの子
- コーヒーの香りに何故かホットします。
- 相づちも反発もあるひとり言 ひとり言 花梨
- 弱い心を一番良く知っているのは自分です。
- 今にして思えば父の遺言書 遺言 がんせん
- あの時、もう少し聞けばよかったと思う悔いが残ります。
- 温室のなかで元気な理想論 理想 花梨
- 無責任な自由・平等・公平へ色づいたカトレアよ!
- ぬくもりを灯す笑顔のママがいる 灯す かの子
- 子供には母の笑顔ほど安らぐものはありません。
- 雨粒の波紋が見せる規則性 法則 たねやん
- 私の流す涙にも少しは規則性があるのですよ。
- 抜け道をさがし迷路へはまりこむ 迷う かの子
- 浅知恵の災い、私の悪い癖ですよ。
- 出会う時別れる時も駅があり 駅 たねやん
- 駅のイメージはローカルな宇部線になります。
- 春風が粋な計らいする予感 春風 がんせん
- 春へ夢を画き期待することもひとつあります。
- コップ酒悔いを断ち切る一気呑み コップ酒 がんせん
- これが苦い酒で飲んでも飲んでも酔わないのです
- こころにも雑巾がけをしたい夜 雑詠 かの子
- 気海丹田、悟りの境地、こうありたいと思います
- 全身を耳へ集中する孤独 孤独 彦翁
- ひそひそ話が気になる、孤立・孤独感は嫌ですね
- いばら道女権引っさげ生きてます 女権 がんせん
- 一生懸命に生きる姿は美しいですよね。
- わたしの根母の好みへ染まってる 母 かの子
- 年を取って来ると母親とそっくりになりますね。
- 瞼には母の笑顔の走馬灯 母 春子
- 60になっても母との想い出は良いものですよ。
- この先はピエロの靴に履きかえる ピエロ 花梨
- 喜怒哀楽を内に秘め踊り狂うピエロです。
- 人生は白紙の予定持つドラマ 人生 がんせん
- 若い時は白紙へ希望をいっぱい画けたのですが。
- 実像へ辿り着けないもどかしさ 実像 かの子
- この頃少し自分が分かって来たような。
- コンニャクの裏が不満をためている 裏表 花梨
- 裏となり、表に未練があるのでしょうね。
- 七歳の晴れ着へ口の一文字 七五三 かの子
- 口の一文字がいいですね、目に見えるようです。
- 退職のメールが綴る家族愛 介護退職 たねやん
- よく聞く現実です、そう言う年回りになったのでしょう。
- ハッタリで足らぬ脳みそ間に合わす ハッタリ がんせん
- 最近は特に感じます、物忘れの激しいB型です。
- 好きだから近づく距離をあけておく 近 かの子
- このような純真な時間もありました。
- 軽々と仮面はずした日の飛翔 花梨 飛翔
- 軽々とがいいですね、このような日を迎えたいですよね。
- 浮気ぐせ無理に呑ませる虫下し 虫下し がんせん
- 虫下しがいいですね、恋多き時は遥か彼方です。
- はつとする知恵もつ母のしなやかさ しなやかpart2 かの子
- 私は90を過ぎた母に、今でも教えられている豚息です。
- 得た自由活かし愉しむ日々があり 定年 たねやん
- 人生を愉しむ良き時代ではあります。
- いばら道愚痴も言わない足の裏 足の裏 がんせん
- 気にしなかったが足の裏、たくさんのいばらを踏んで来ました。
- 美しい嘘かげろうは知っている 陽炎 花梨
- それで陽炎は揺れているのですね、嘘と知ってから。
- ひび割れた指の年輪いとおしい 指part 2 かの子
- それぞれの思いが体のあちこちに表れます、油っけのない肌に指に。