2005年 8月〜2006年 6月まで
月間3句 過去ログへ戻る
グレーの文字は、彦翁のコメントです
6月の3句
- 都落ちしても捨てずにいる誇り 誇り 久美
- 捨てようと思うこともあるでしょうが。
- 生きるのが重荷に思うときがあり 重荷 たねやん
- 老年人口世界一、いろいろな重荷があるでしょう。
- ノーと言う金平糖の舌ざわり 返事 かの子
- 金平糖は自分の意思を持っていますからね。
- 感情の波長を合わす夫婦仲 波長 がんせん
- これがなかなか難しい、すぐ口喧嘩になります。
- 無理ひとつやめてゆっくり動き出す 無理 風香
- お互いに頑張り過ぎないようにしましょう。
- タンポポの決断を待つ風も初夏 自画自賛 彦翁
- 課題「初夏」 てまえみそ (._.)
- 成るようになる欲少し捨てきれぬ 欲 かの子
- 欲を捨てると、楽に呼吸が出来るのに。
- 嘘つかぬ舌を土産に行く冥土 土産 がんせん
- ああ! わたしも、こうありたいですね。
- 爽やかな元気を貰う句に出会う 元気 久美
- だから川柳は、やめられないのです。
- 今日の鬱その日に始末して安堵 鬱 がんせん
- よく眠れましたか、今日もこうありたいですね。
- 春告げる傷は癒えたか忘れたか 告げる かの子
- 春、うきうきして、楽しいことばかり夢みます。
- 里山を飾るカタクリ春を告げ 里山 たねやん
- カタクリの花、春の使者、さあ!野山へ行こう!。
- それぞれの夢など生きていて平和 夢 風香
- いい夢を見るのは現世にあってこそでしょう、平和です。
- 春風がきっと元気をつれて来る 風 かの子
- そう春はそこまで来ています、きっと元気になりますよ。
- ライバルが多くて弾む恋の意地 ライバル がんせん
- 恋心を忘れなければ、いつまでも若くおれます。それにもう春ですよ!
- 入るまで寒さためらう露天風呂 寒い 風香
- 雪を見ながら露天風呂に入ると最高ですね。
- 行く先は靴にまかせるはしご酒 靴 がんせん
- 3軒・4軒・・もう靴まかせですよ。
- 根っこでは楽天的な視野に立つ 視野 かの子
- 楽天的、「根っこ」がいいですね。
- 真相をおくびに出さぬ妻の笑み 真相 がんせん
- 妻の笑み、知らぬが仏、恐怖ですね。
- 温もりに触れるアンテナばかり張る 触れる かの子
- やさしくできますか、温もりがわかりますか。
- 懐かしさ指でリズムのわらべ歌 わらべ歌 たねやん
- 体調はいかがですか、わらべ歌、気持がなごみます。
- 熱意込め語る理想も現実は 志 たねやん
- しかし、理想・夢を語る内が花ですよ。
- 積もる話ありおかげんは如何です 積む かの子
- やさしいいい句ですね、ながれが素敵です。
- 煩悩の色を散らすか里もみじ もみじ がんせん
- 紅葉を散らす晩秋は、人の哀れを感じます。
- 押せば逃げ引けばなびくと恋模様 男と女 たねやん
- ああ!!このような時がなつかしい。
- 逆立ちで見るとウロコが落ちてくる 逆転の発想 がんせん
- この切り換えをすると人生も楽しくなるでしょう!
- 泣きどころつかんでいます座りだこ 座る かの子
- 座りだこ、年季が入っています。
- 落ちこむな生きて居てこそ花も咲く 生きる がんせん
- 六十肩が痛んでも落ち込みますからね。
- 豚汁をかき混ぜながら訃報聞く 雑詠 かの子
- 女の底力を感じますね、ここにもひとりいます。
- 肉体の限界挑むアスリート 肉体 久美
- 野口選手までいかなくても、健康な肉体が欲しいですね。
- 強かに生き抜く人に陽が当たる 四面楚歌 久美
- 最後は気力ですからね、こちらが気合負けをします。
- 割り引いてご覧ください青林檎 割 かの子
- 青林檎がいいですね、ひとつふたつの弱点は誰しもありますからね。
- 大物に育つ兆しの反抗期 反抗期 がんせん
- 可愛い良い子で育ってはいけません、今に大物になりますよ。