2007年 7月〜2008年 6月まで
月間3句 過去ログへ戻る
句の下にあるのは彦翁のコメントです
6月の3句
- 縄のれん気炎を吐いた腹の虫 気炎 花梨
- 酒の勢いを借りることもあります。
- 酒の勢いを借りることもあります。
- ブレーキを持たずに飲めるおでん酒 気軽 がんせん
- 気軽に美味い酒を飲みたいですね。
- 気軽に美味い酒を飲みたいですね。
- 呑みなれぬ美酒に悪酔いしたみたい 雑詠 かの子
- 美酒も呑み過ぎると、ほどほどにしましょう。
5月の3句
- 喉仏見せて菓子パン頬張る子 伸び盛り がんせん
- 声変わりして、たくましく、食欲も旺盛です。
- 声変わりして、たくましく、食欲も旺盛です。
- 虹色のロマンはじけたシャボン玉 ロマン かの子
- 若い情熱、はかなさを信じません。
- 若い情熱、はかなさを信じません。
- この章はピエロの靴に履きかえる ピエロ 花梨
- ピエロの役は難しい、でも演じ切らなければ。
4月の3句
- 野の花を眺め足元軽やかに 散策 草鞋
- 春、心も足腰も軽やかになります。
- 春、心も足腰も軽やかになります。
- 晴れも良し雨もまた良し今を生き 晴雨 花梨
- 達観すると、楽になるのでしょうが。
- 達観すると、楽になるのでしょうが。
- 舵取りは妻に委せる終の舟 舵取り がんせん
- これで通せるよう祈るばかりです。
3月の3句
- 恋人の通り道かもビオラ咲く ビオラ かの子
- ビオラ・パンジーなるほど、恋人の移り香かも。
- ビオラ・パンジーなるほど、恋人の移り香かも。
- 風に乗る噂は主婦の耳が好き 噂 がんせん
- 春になると、庭先が賑やかになります。
- 春になると、庭先が賑やかになります。
- 梅の香にしばし苦忘れ春の風 梅 草鞋
- 梅、苦忘れ、風、いい気候になりました。
2月の3句
- 帰宅する足を速める雪の舞 雪 草鞋
- 平年以上の寒い冬となりました、お元気ですか。
- 平年以上の寒い冬となりました、お元気ですか。
- 春風が鼻に花粉をプレゼント 花粉症 がんせん
- 「春よ来い」好きな歌でした、杉花粉は嫌ですね。
- 「春よ来い」好きな歌でした、杉花粉は嫌ですね。
- 底抜けのお人好しだよつくしんぼ 土筆 かの子
- 春は、これでなければいけません。
1月の3句
- また白紙無精を許す日記帳 筆無精 がんせん
- どうも心と体がひとつになりません。
- どうも心と体がひとつになりません。
- もう一度母のおにぎり食べたいな おにぎり かの子
- おなかがすいた時に結んでくれた母のおにぎり。
- おなかがすいた時に結んでくれた母のおにぎり。
- 限界を知ってやさしい人となる 限界 風香
- 還暦をすぎると、丸味は人徳ですが。
12月の3句
- 恋ごころ秘めよ花びら散らぬよう 花 かの子
- 恋心、いつまでも持ち続けたいですね。
- 恋心、いつまでも持ち続けたいですね。
- 手抜きする日々の付けくる大掃除 大掃除 草鞋
- 大掃除は無事に済みましたか。
- 大掃除は無事に済みましたか。
- 隠居部屋仲良く猫と寝る炬燵 こたつ がんせん
- 風邪を引かないようにして下さいよ。
11月の3句
- 居るのさえ判らぬほどになる亭主 古亭主 久美
- 目立たないのが一番の平和主義です。
- 目立たないのが一番の平和主義です。
- 後悔の闇を払ってつかむ幸 後悔 がんせん
- 忘れてもいけませんが、後へ引くのも考えもの。
- 忘れてもいけませんが、後へ引くのも考えもの。
- 聞き上手忘れ上手に学ぶ知恵 知 かの子
- 上手な人間付き合いには、これが一番ですね。
10月の3句
- ミニバラの赤が可愛やうろこ雲 雑詠 かの子
- 秋の空に、ミニバラの赤が似合いますね。
- 秋の空に、ミニバラの赤が似合いますね。
- 盃を空けずに下戸が酒談義 おでん屋 がんせん
- おでんの合う季節、雰囲気がいいのでしょう。
- おでんの合う季節、雰囲気がいいのでしょう。
- 仏にも閻魔にもなる人の情 人情 久美
- 全くです、でも切れてはいけませんよ。
9月の3句
- 仕付け糸切ると真価が直ぐ分かる 真価 彦翁
- 頼る人が居なくなり、初めて分かることがあります。
- 頼る人が居なくなり、初めて分かることがあります。
- 奥様にやんわり気兼ねする封書 手紙 かの子
- 意味深な五七五、「やんわり」がいいですね。
- 意味深な五七五、「やんわり」がいいですね。
- 精根を尽くした後は日本晴れ 悔いなし がんせん
- こうありたものです、しかし現実は反省ばかり。
8月の3句
- 車椅子押して汗吹く炎天下 汗 草鞋
- 今年の夏は格別の暑さでしたね。
- 今年の夏は格別の暑さでしたね。
- 追憶の海辺に揺れる夏帽子 夏の思い出 がんせん
- この夏帽子、今年の暑い夏も大丈夫でしたでしょう。
- この夏帽子、今年の暑い夏も大丈夫でしたでしょう。
- 悪口は隣りの猫に言うてやる 悪口 かの子
- 人情ですよ、誰も我が身は可愛いものです。
7月の3句
- 缶ビール夏の暑さに感謝する のどごし 彦翁
- やっぱり暑い時、ぐいと飲むビールは美味い。
- やっぱり暑い時、ぐいと飲むビールは美味い。
- 二代目の腕に家訓が生きている 家訓 がんせん
- こういう家訓がマンション群にはみえません。
- こういう家訓がマンション群にはみえません。
- 人の恩忘れたくないいつまでも 恩 草鞋
- 人として、こうありたいと思っています。