2008年 7月〜2009年 6月まで

月間3句 過去ログへ戻る

句の下にあるのは彦翁のコメントです
 
6月の3句
  • あしたには大樹になれと水をやる  希望  草鞋
     
    • 花も人見知りをするそうですから!
       
  • 笑ったか無駄な昨日でなかったか  雑詠  かの子
     
    • 明るい気持で過ごせたら良い日に決まっています。
       
  • パレットにまだ朱を溶いている甘さ  朱  花梨
     
    • 人生に未練は大事です、忘れてはならない事もあります。

 

5月の3句
  • 白桃の匂いかすかに夏支度  雑詠  かの子
     
    • 初夏の候は白桃の香りですか!
       
  • 天秤が耐えております下心  耐える  花梨
     
    • 臥薪嘗胆、良い事でも、悪事でも!
       
  • 何かあるだから捨てないともし火を  希望  草鞋
     
    • 今捨てる神あれば、拾う神あり!希望をもつこと!

 

4月の3句
  • ごうごうと焔たつ日の風の色  ほむら  花梨
     
    • 明日の太陽のような色になるといいのですが!
       
  • 風に乗り川面を飾り花吹雪  満開  草鞋
     
    • 桜は人を感動させます。
       
  • 朝日浴びプラス思考へ切り替わる  光  かの子
     
    • 今は真っ赤な大きな旭日が昇ります。

 

3月の3句
  • 道端の小さな花を踏まぬよう  散歩  草鞋
     
    • 春!心に余裕が欲しいですね。
       
  • うつくしく貴方を誤解できなくて  雑詠  かの子
     
    • 「うつくしく」このような気持を持ちたい。
       
  • 罪ひとつまた聞こえます小指発  罪  花梨
     
    • 春ですから、恋のひとつやふたつ?

 

2月の3句
  • 人並みの花咲かせたい変わり種  変  かの子
     
    • ぽつんと独り、覚悟の上。でも寂しい!
       
  • 夢中にはならぬわたしの羅針盤  夢中  花梨
     
    • 何もかも忘れたいのに、忘れさせてくれません。
       
  • 納税を終えて肩の荷ひとつ下り  確定申告  草鞋
     
    • e-Tax!お疲れさま。 これで、お雛祭りや花見です。
 

1月の3句

  • 電卓に情け容赦はない数字  冷酷  花梨
     
    • この混乱の世、情け容赦をしない数字ばかり!
       
  • ふるさとへ子供を連れて冬の旅  渡り鳥  草鞋
     
    • 数千距離を渡り、地球温暖化を子供に教えているのでしょう?
       
  • 焦りつつ明日の予定へ頭痛薬  雑詠  かの子
     
    • 先々は頭の痛いことばかり、よく効く頭痛薬が欲しいですね。

 

12月の3句
  • ひと時の侘しさ忘れのめり込む  つい  久美
     
    • のめり込むものがあれば、幸せですよ!
       
  • 心配の種が吐けない喉仏  雑詠  かの子
     
    • 本音が話せる人は、そうは居ませんからね。
       
  • 夢をまだ書きたいペンが走り出す  走る  花梨
     
    • ペンに意思があるように、進んでいますか。

 

11月の3句
  • お喋りで憂さを晴らしている女  雑詠  かの子
     
    • 本当に、楽しそうですもの。
       
  • 優しさに触れて涙の数が増え  人は弱い  花梨
     
    • 涙腺にも皺が寄るのか、妙に涙もろい。
       
  • 刷毛先に苦労あらわな妻の髪  髪染め  草鞋
     
    • 草鞋さん、優しいですね。
 

10月の3句

  • どうしても切り捨てられぬ欲がある  雑詠  かの子
     
    • これがあるから、今朝も元気に起きられるのです。
       
  • シャキシャキのレタスと弾むプチトマト  シャキシャキ  花梨
     
    • 朝食にシャキシャキを食べると、やる気になります。
       
  • 八十路坂老いに負けない意地で越す  意地  がんせん
     
    • 先輩、がんばってください。
 

9月の3句

  • 野に咲いて野の幸せに満ち足りる  野の花  花梨
     
    • このような生き方に憧れます、しかしなかなか!
       
  • 崩しては積んだ玩具がくれる知恵  積み木  がんせん
     
    • このようにして成長したのですが、それを忘れてしまいます。
       
  • ホットコーヒー萎えた気力が始動する  雑詠  かの子
     
    • ひと休みすることは、とても大事ですね。
 

8月の3句

  • 老夫婦喧嘩も愛があればこそ  愛  がんせん
     
    • 愛というか、まあそこそこ元気で、憎まれ口をたたいてみるか。
       
  • ほのぼのと恋しています多忙です  雑詠  かの子
     
    • このような恋、多忙とは、幸せということ。
       
  • 襟足におんなを見せて夏祭り  まつり  花梨
     
    • 涼しくなると、開放的な夏が恋しくなります。
 

7月の3句

  • わがままの通る世間を渡る猫  雑詠  かの子
     
    • 許してくれる世間に感謝をしているのでしょうか?
       
  • 直球をひとつ投げてはひとつ悔い  悔い  花梨
     
    • 変化球が投げられないのでしょうね。
       
  • 程々の暮らしに慣れて知る無欲  諦観  がんせん
     
    • 上を見れば限がない、この歳でやっと納得しました。